一般社団法人 広島市薬剤師会
LOGO

薬剤師会について

はじめに

医薬分業が徐々に進展しつつある今日、広島市薬剤師会は薬剤師の地位を守り、職能を十分に発揮し国民の健康保持に寄与するために努力を続けております。

また広島市医師会、広島市歯科医師会と友好を保ち、薬剤師の職能を確立発展させるため懸命な活動を続けております。

広島市薬剤師会はみなさんの御入会を心からお待ちしております。

1.薬剤師会の現況

会員数 約890人。  開局薬剤師,病院,診療所勤務薬剤師,製薬企業従事薬剤師,衛生検査業務従事者,研究機関従事者等,会員にはあらゆる職域の薬剤師が加入しています。

広島市薬剤師会の正会員A,B及び賛助会員Aに加入されますと、同時に広島県薬剤師会,日本薬剤師会の会員に加入した事になります。

2.薬剤師会の活動

薬学及び薬業の進歩発展,薬剤師職能の向上,薬事衛生の改善を目的として次の活動を行っています。
  1. 地域住民の医療・福祉・保健衛生の向上のための活動
    1. 『広島県保健医療計画』に協力
    2. 『広島市保健医療計画』等への積極的参加
    3. 広島市・各地区地域保健対策協議会に参画
    4. 広島市医療安全推進協議会に参画
    5. 広島市社会福祉審議会に参画
    6. 在宅医療に参画
    7. 「元気じゃけんひろしま21推進会議」に協力
    8. 薬事衛生指導員活動の推進
    9. 学校薬剤師活動への協力
    10. 麻薬・覚せい剤等薬物乱用防止活動およびエイズ対策活動に協力
      (広島市域薬剤師会において、薬物乱用防止キャンペーン実施)
    11. アンチドーピング活動に協力
    12. 休日・夜間救急医療業務に協力
    13. 24時間応需薬局の推進
    14. 広島市高齢者の保健事業と介護予防の一体的な実施に向けた事業
      (ハイリスクアプローチ事業・ポピュレーションアプローチ事業)
    15. 災害時救急体勢への対応 (MCA無線・一斉連絡サービス・優先電話の活用)
    16. 広島市との広島市地域防災計画に基づく災害時の医療救護活動に強力
    17. 広島市薬剤師会における防災体制の検討・整備
    18. 地域住民への薬と健康に関する啓発事業に参画・協力
      ♦ 検体測定事業、 ♦ 地域イベントを活用した健康サポート事業、 ♦ やく薬フェスタの開催、 ♦ 薬局へ行こう!プロジェクトの開催
  2. 医薬分業および社会保険への対応
    1. かかりつけ薬局・かかりつけ薬剤師の推進
    2. 保険薬局部会活動の推進
  3. 学術研修
    1. 生涯教育研修会の開催
    2. 6年制薬学生実務実習受け入れ薬局及び指導薬剤師の育成
    3. 広島県薬剤師研修協議会に協力
    4. 広島県薬剤師会学術大会に参加
    5. 日本薬剤師会学術大会に参加
    6. 日本薬学会日本薬剤師会日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会に協力
  4. 薬局等薬剤師業務への対応
    1. 薬局業務の整備充実
    2. 「広島県薬剤師会認定基準薬局」制度に協力
    3. 6年制薬学生実務実習受け入れ薬局の整備・調整
    4. 医薬品適正使用の推進
    5. 健康サポート薬局制度に対応
    6. リスクマネージメント等に対応
      ♦ ポリファーマシー・多重受診への対応                                         
    7. 地域連携薬局・専門医療機関連携薬局制度に関する事業
    8. 薬局におけるユニバーサルデザインに関する事業
  5. 会営薬局の運営
    1. 医薬分業支援事業の充実を図る
    2. 実務研修支援の実施
    3. 学生実務実習に協力
  6. 組織の強化
    1. 広島市域薬剤師会に参画
    2. 会員拡大と会員の親睦ならびに相互扶助
    3. 各地区活動の活性化
  7. 広島県薬剤師会が運営する事業への協力
    1. 広島県薬剤師会会営薬局事業への協力
    2. 薬事情報センターの運営に協力
  8. その他
    1. 「市薬だより」の発行
    2. 関係団体の連携と協力
    3. 三師会協議懇談会へ参加
    4. 政令指定都市薬剤師会総会の参画
    5. 有料職業紹介業務に関する事業
    6. 機関誌による広報活動 (CHIC)
    7. 薬剤師資格証普及への協力
    8. 広島県とのPCR検査に関わる共同事業
    9. 広島市が行う新型コロナウイルスワクチン接種事業
    10. その他継続事項

3.入会後の特典(メリット)について

  1. 薬会報(毎月)、日薬雑誌(隔月)、市薬だより(隔月)の配布が受けられる。
  2. 管理記録簿が正会員A及び賛助会員Aのみ無料配布が受けられる。
  3. 薬剤師会主催の学術大会,講習会,研修会へ参加できる。
  4. 日本薬剤師会共済部に加入する資格ができる。
  5. 薬剤師賠償責任保険に加入する資格ができる。
  6. 薬剤師年金に加入する資格ができる。
  7. 薬剤師ローンを受ける資格ができる。
  8. 書籍の斡旋。
  9. 検査センターの利用契約料年間 3,300円。(正会員A及び賛助会員Aのみ)

4.入会手続き

当薬剤師会宛に、はがきまたは電話で入会申込書を送付するようご一報下さい。

〒732-0057 広島市東区二葉の里3丁目2番1号
広島市薬剤師会
Tel:082-506-1255 mail:office@hiroshiyaku.org

5.会員区分

(1)正会員(A)
薬剤師であって、薬局、店舗販売業、配置販売業、卸売販売業、医薬品製造販売業、医薬品製造業、医薬部外品製造販売業、医薬部外品製造業、化粧品製造販売業、化粧品製造業、医療機器製造販売業及び医療機器製造業の開設者(法人の場合は代表者)及び管理者(製造販売業の場合は総括製造販売責任者、製造業の場合は医薬品製造管理者)。
(2)正会員(B)
正会員A以外の正会員。
(3)準会員(C)
正会員に属さない薬剤師であって、本会の目的及び事業に賛同する者であること。
(4)賛助会員
薬剤師でないもので、薬局、店舗販売業、配置販売業、卸売販売業、医薬品製造販売業、医薬品製造業、医薬部外品製造販売業、医薬部外品製造業、化粧品製造販売業、化粧品製造業、医療機器製造販売業及び医療機器製造業の開設者(法人の場合は代表者)及び管理者(製造販売業の場合は総括製造販売責任者、製造業の場合は医薬品製造管理者)。
(5)特別会員
定款第5条第3号に定めるところによる。
(6)名誉会員
定款第5条第4号に定めるところによる。

6.入会金

正会員(A)
50,000円 (広島県薬剤師会)
50,000円 (広島市薬剤師会)
賛助会員(A)
正会員(A)と同様
正会員(B)
入会金不要
準会員(C)
入会金不要
※本会への入会は、入会金(100,000円)納入の確認と、書類が揃い次第完了とさせていただきます。
「振込先」 広島銀行三川町支店 普通預金
  口座番号 3318038
  名 義 : 一般社団法人 広島市薬剤師会
    代表理事 中野真豪 (なかのしんごう)
※:【会員規程より抜粋】

広島市薬剤師会入会金は、次の第①項及び第②項の場合を除き、正会員(A)又は賛助会員が、任意退会等により当該会員の資格を失ったときに返還する。

①正会員(A)が、当該薬局における正会員(A)の地位を親族又はその他の薬剤師に承継させた場合は、地位承継者に入会金の権利を譲渡したものとみなし、地位承継者は新たな入会金を要せず、また当該正会員(A)に入会金の返還をしない。

②賛助会員が、その地位を承継させる者の届出をしたときは、承継者は新たな入会金を要せず、当該賛助会員に入会金の返還をしない。

7.年間会費について(令和3年度会費の現況)

会員区分 日薬会員 県薬会員 市薬会員 連盟会員 会費額計
正会員(A) 18,000 27,500 12,000 16,000 73,500
賛助会員(A) 18,000 27,500 12,000 16,000 73,500
正会員(B) 7,000 16,000 7,500 4,800 35,300
準会員 6,000 1,200 7,200
但し、総会後に加入の方は途中加入となりますので、年間会費を月割計算いたします。 (単位:円)
会員
区分
日薬
会員
県薬
会員
市薬
会員
連盟
会員
会費
額計
正会員(A) 18.0 27.5 12.0 16.0 73.5
賛助会員(A) 18.0 27.5 12.0 16.0 73.5
正会員(B) 7.0 16.0 7.5 4.8 35.3
準会員 6.0 1.2 7.2
但し、総会後に加入の方は途中加入となりますので、年間会費を月割計算いたします。 (単位:千円)

8.会費の納入方法について

一括払い若しくは、分割払いの方法があります。

a.自動引き落し
(毎年7月・11月の1回または2回分割、振替日27日)
取引銀行:全国の金融機関振替可能
b.銀行振込
取引銀行:広島銀行、 もみじ銀行

PAGE LIST

Copyright©Hiroshima City Pharmaceutical Association. All Rights Reserved.